運気があがる方法と言うと何を思い浮かべますか?
神社に行く?善い行いをする?
実は行動一つで、科学的にみても、運が良い人悪い人には特徴があるんです。
もし、うまくいかないと感じた時、簡単に運気が上がる方法があるとしたら試したくなりませんか?
運が良い人と悪い人の違いを様々な角度で紐解きます。
運がいい人の特徴5選
運がいい人には共通する特徴や思考回路、行動のポイントがあります。
中には「こんな簡単な事が!?」と思うこともあるかもしれません!
1つずつ、深く解説していきますね!
①自分は運がいいと知ってる
どんな時においても「自分は運が良い~」と言えること。
脳科学者の中野さんが著書で取り上げられたことでも有名になりましたね。
大難は小難に、小難は無難になる魔法の言葉なんです。
量子力学的なスピリチュアル観点からに言うと、
物事は自分が信じていることが展開されている。
つまり、運を良くしよう…ではなく
運がいいと思えることにたくさん目を向けることで、自分は運がいいんだと知ることができます。
「納得したこと=信じていること」
自分は運がいいと知っている人ほど、良い運の中にいることができるのです。
②物事に対して謙虚
これは、遠慮しているということとは違います。
目の前に捨てられているごみを拾える。
知らないことや間違っていることも受け止められる。
誰に対しても心地よさを提供できるように心掛けている。
謙虚さと言うと見逃しがちなのですが、スピリチュアル的にはもう一つ大事なことがあります。
差し出されたものを受け取れること。
褒められても「そんなことありません」と言っていたら受け取れていないということ。
どんな出来事も「ありがたい」「ありがとう」と受け取れていることって大切です。
③明るい雰囲気が漂っている
やはり明るい雰囲気が漂っている場所は、運気の流れも明るく軽やかです!
陰陽五行と言う、古くから伝わる考え方があります。
この世のすべては陰と陽に分けられるというところからスタートする思想です。
上がるというのは上昇なので陽に分類されます。
「陽」は明るく、軽やか、上昇、拡散というイメージが含まれます。
陽のエネルギーが高い場所は、運気の流れが軽やかでどんどん縁も広がっていきます。
そういった場所には、人も運も集まってきたくなりますよね!
④こだわりが少ない
こだわりが少ないというのは、
「△△なハズ」「△△でなければならない」
と言う意識が少ないこと。
こだわりが強いほどに他者の言葉が入ってこなかったり拒絶の意識が強くなったりします。
逆に少ないほど、他人にも人にも寛大で謙虚な姿勢を持つことができるようになるんです。
「こだわり」と言う名の壁が薄いほど、新しい情報や人とのご縁が入り込みやすくなります。
⑤幸せの感度が高い
どんな小さなことにも喜びや幸せの種を見つけることができる人のこと。
言い換えれば、幸せというボーダーラインや、ハードルが低いとも言えます。
宝くじが当たったから幸せ、恋人ができたから幸せ…というだけでなく
良いお天気、綺麗な空を見るだけでも幸せと感じられる。
今日の目覚めの心地よさを見つけることができる。
朝ご飯、また目玉焼きか~
とつまらなく思うより、
この目玉焼きの半熟具合、好きなやつ!!
と思える思考回路と幸せ感度の良さが備わっている人は、小さな運も見逃しません!
運がいい人の特徴まとめ
昨今、運がいいというのは自分で作っていける。
と言う考え方が広がってきています。
「運」とは運ばれるものと言うだけでなく、自分で運び込めるものであることが知られてきました。
だれにでも公平に降り注ぐ運をより多くキャッチできる人。不運を幸運に変えたりできる人。あるいは不運を幸運に変えられる人。 引用元:中野信子・著「科学がつきとめた 運のいい人」
どんな状況でも、「自分は運がいい」と言う人に、運は味方する。
引用元:著書『ゲッターズ飯田の占いよりも大切な話 ただそう思っただけ』
つまり、運がいい人と言うのは、
自分で運の流れを作り出せる人。
そのことを知っていて、どんな運気でもコントロールできる人。
と言っても良いでしょう。
運が悪い人の特徴5選
次に運が悪い人の特徴をまとめました。
当てはまることがあったら、即「や~めた!」と言うことをオススメします!
サラッと気軽に「やめる」と、決めると運の良い行動につながる道になります。
①よく「運が悪い」と口に出している
人間の脳は見たいものを見るように作られています。
良いか悪いか、好きか嫌いかではなく強く求めているものに目がいきます。
「運が悪い」と言い続けていると「運が悪い」ことばかりに目がいくようになります。
そうすると自分の信じていることが「運が悪い」なので、
本来良かったはずの運まで、だんだん「悪い方向」を向きだしてしまうのです。
これはスピリチュアルな話だけではなく脳科学的なお話でもあるんです。
②不満と愚痴にばかりに目がいく
人は無意識に自分が選び続けるものに引き寄せられます。
チョコレートが食べたいと思うとチョコレートのCMや、新商品がやたら目に飛び込んでくる。
なんて覚えはありませんか?
潜在的な意識には忖度がありません。
愚痴なんて言いたくて言ってない。
悪口は言いたくて言ってるわけじゃない。
なんて言い分は通用しないのです!笑
③自分だけが良ければいい思考
自分だけが良ければいいという利己的な考え方が強くなると、視野も狭くなります。
運とは自分も含め人が運ぶものなんです。
あなたは、利己的で他人に対して否定的な人の近くに集まりたいと思うでしょうか?
皆が心地よいことを考えられるということは「余裕」があるということ。
その「余裕」に良い運気は流れ込みます。
④考え方が狭い
固定概念が強いともいえるでしょう。
強すぎる固定概念は、否定を生み出しやすくなります。
色んな考え方があっていい。
と思えるのは逆に言えば「自己信頼」が高いということ。
自分に対しても他者に対しても「尊重と肯定」の意識です。
「度量が広い」とは、心が大きく、他人の意見や行動を寛容に受け入れる性質、偏見のないことを意味します。引用元:Precious.jp
器を広く大きく持てる人は良い運気が入ってくる器も大きいのです。
⑤行動しない(言い訳ばかり)
これは、運気を変えられない人の特徴とも言えます。
すぐに行動できる軽やかさがあると、低迷しても流れが変わる速度が速くなります。
大きな事から始めようとすると腰は重くなりがち。
重さは運の動きの鈍さに通じるものがあります。
小さなことから身軽に行動できる人は、運気のコントロールも上手です。
今すぐ簡単にできる!運気を上げるには
昨今、【運の良さは自分で作っていける。】と言う考え方が広がってきています。
「運」とは運ばれる物と言うだけでなく、
自分で運び込めるものであることが知られてきました。
まずは、「運がいい人の特徴5選」を参考にして。
「なるほど!私は運の良さを作れるんだ!」
「よし!今から変える」
と、おめでたい位の軽さで決めてみてください。
「え~でも、私、絶不調なんだけど」
と思ってしまう時は
「今は」をつけてみると良いです!
今は絶不調でもこの後は良い運を作れる自分がいる。
と、脳と体が信じられるようになっていきます!
コメント